- 2023年1月23日
- 2023年1月31日
歯の矯正で八重歯はどう治す?抜歯は必要?
八重歯とは、犬歯(上の歯の前から3番目の歯)が他の歯に比べて、外れて生えている状態のことです。正面から見て目立つので、見た目を気にしている人は多くいます。また、見た目だけではなく、歯茎を傷つけたり磨きにくいことから虫歯や歯周病になりやすいです。八重歯を歯科矯正で治す場合、歯の本数を減らしてスペースを […]
八重歯とは、犬歯(上の歯の前から3番目の歯)が他の歯に比べて、外れて生えている状態のことです。正面から見て目立つので、見た目を気にしている人は多くいます。また、見た目だけではなく、歯茎を傷つけたり磨きにくいことから虫歯や歯周病になりやすいです。八重歯を歯科矯正で治す場合、歯の本数を減らしてスペースを […]
毎日歯磨きをしているのにむし歯になってしまった……。 歯医者に行ったら歯石がついていると言われた……。 こんな経験はありませんか? 毎日歯磨きをしても、歯ブラシだけでは60%程度しか落とせていないというデータもあります。 そのため、十分にセルフケアをするためには、デンタルグッズを併用する必要がありま […]
白い被せ物が最短1日で出来る?CAD/CAMシステムとは? 歯科に通院していると感じる、通院の長さや回数の問題。 おそらく歯科に通院し、歯に詰め物や被せ物を入れる事を経験した誰もが、被せ物や詰め物が出来るまで、こんなに待たなければならないの?と疑問に思ったことがあると思います。 保険診療の詰め物や被 […]
「子どもの歯並びが悪い気がする」 「子どもの矯正はいつからするの?」 歯の矯正は早い方がいいと聞いたことがあるけれど、具体的に何歳から始めるべきかわからないという方が多いのではないでしょうか? 今回は小児矯正について、始める時期やメリットを分かりやすくご説明します。 「もっと早く矯正すればよかった」 […]
歯周病は国民病と呼ばれるほど多くの人が罹患している感染病であり、その数は成人の8割にも上ると言われています。歯周病は身近な疾患ではありますが、進行性の疾患であり、早期治療が望まれます。そこで今回は、歯周病について詳しくご紹介してまいります。 歯周病の原因 歯周病は、細菌の感染によって引き起こる炎症疾 […]
誰しも白くて美しい口元に憧れたことがあるのではないでしょうか。歯を白くするにはホワイトニングが効果的です。ホワイトニングにも、歯科医院で行うものもあれば、自宅で行うものもあります。どこまで白くしたいかによって、行われる施術も変わっていきます。1回でどれくらい白くなるのか?ホワイトニングの効果は永続的 […]
親知らずとは 親知らずとは第三大臼歯とも呼ばれ、永久歯(大人の歯)の中で一番奥に生えてくる大臼歯です。智歯とも呼ばれることがあります。中切歯(一番中心の前歯)から数えて8番目に生えてきますが、生えてこない方もいらっしゃいます。また、永久歯は本来、全部で28本です。最後に12歳臼歯(中切歯から数えて7 […]
歯科医院で治療を行う際には麻酔を行わないと、痛くて出来ない治療があります。 例えば、歯を抜いたり、神経の治療を行う時です。 麻酔にも様々な種類があり、行う治療によって使用する麻酔を使い分けたり、大人用や子供用の違いもあります。 一言に「麻酔」と言っても沢山の種類から使い分けていることは、あまり知られ […]
歯周病治療において最も効率的な治療方法とは何でしょうか? 基本的な歯周病治療は歯周病の原因となる歯石を取り除き、歯を支える歯周組織を正常な状態に戻すことを行います。 しかし、一度歯周病になってしまうと進行をストップさせることはできますが、元の状態まで回復させることは極めて難しいことです。 歯周病に限 […]
笑ったり、ものを食べたりするときにちらりと見える口元。あなたは自分の口元に自信がありますか? もしかしたら汚いのではないかと気になってしまう方は、実はとてもたくさんいらっしゃるようですね。 あまりにも気になって、会話や食事を心から楽しめなくなってしまうなど、歯は心理面にまで影響を与えてしまうことがあ […]