CATEGORY

歯科情報コラム

  • 2023年2月1日
  • 2023年2月1日

歯並び、咬み合わせが悪い「不正咬合」とは?

不正咬合ってなに? 不正咬合(ふせいこうごう)とは、ただ歯並びが悪いというだけでなく、正しい位置で上の歯と下の歯が咬み合っていない状態をいいます。例えば、上の歯が出ている「出っ歯」や、犬歯(糸切り歯)がほかの歯よりも外側に飛び出している「八重歯」、上の歯よりも下の歯の方が前にでている「受け口」など、 […]

  • 2023年1月31日
  • 2024年1月30日

前歯の裏がザラザラする?それは歯石かもしれません

歯石ができてしまう理由 歯の裏を舌でなぞると、ザラザラとすることはありませんか? それは歯石かもしれません。 歯石とは? 歯石とは、歯垢が固くなり(石灰化)、歯の周りに強く付着したものです。 唾液と混ざることで石灰化が進むため、唾液の出やすい部位に多く見られるのも特徴です。 舌で触ると分かる通り、表 […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年8月10日

インプラント手術の痛みはいつまで続く?術後の注意点なども併せて解説

気になるインプラント手術後の痛みと腫れ インプラント治療は、顎の骨にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込む外科的手術を必要とします。術後の痛みや腫れはどの程度でどのくらい続くのか気になる方もいるでしょう。 痛みや腫れの程度は個人差が大きく、人によって痛みや腫れが全くでない人もいれば、痛みや腫れに […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年1月31日

顎関節症で顔の歪みが起こる!?原因と治療方法について

「噛んだときに顎が痛む」 「口を開けると顎がカクカクする」 「左右の顔の形が変わってきた」 こんなお悩み、ありませんでしょうか?上記の症状がでている方は顎関節症の疑いがあります。 顎関節症は顎の痛み・口を開けたときの違和感・顎関節から音がする、などの症状がでる病気です。進行すると顔の歪みが起こること […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年1月31日

虫歯ができやすい人の特徴!虫歯のでき方を徹底解説

きちんと歯磨きをしていても、知らず知らずのうちに虫歯になっていることはよくあります。 そもそも虫歯とはどのようにしてできるのでしょうか? よく想像されるのは、寝る前に甘いお菓子などを食べて、歯磨きをしないまま寝てしまうといった歯磨き不足ではないでしょうか? 確かに歯磨きをサボれば歯に付いた歯垢(プラ […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年4月20日

放置するほど難しくなる歯の治療|根管治療の基礎知識

放置しているうちに進行が進み、何もしなくてもズキズキと痛みだす虫歯。ここまで症状が進行すると、歯の神経までもが虫歯菌に侵されているため、神経を除去する抜髄という【根管治療】を施す必要があります。歯科の中でも難しい治療の一つといわれる【根管治療】について詳しく解説します。  まずは、用語の整理をしてお […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年7月11日

突然の抜歯、補うにはどうする?インプラント・入れ歯・ブリッジ

虫歯や歯周病の治療では、ときには歯を抜かなくてはならない場合があります。抜歯後、空いた部分を補う治療法のひとつが義歯の装着(入れ歯)です。その他、ブリッジやインプラントといった治療法がありますが、どれを選べばいいのか悩んでしまうこともあるでしょう。最近では、歯を失った場合にインプラント治療を提案する […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年12月15日

知っておきたい入れ歯のトラブル・不具合

失った歯を補う際によく使われる入れ歯ですが、お口の中に違和感を覚えたり、歯ぐきが痛くなることも珍しくありません。 また、長く使っているうちに入れ歯が合わなくなってしまうことがあります。 これらの不具合はどのようにして引き起こされるのでしょうか。 トラブルの原因と解決のヒントを紹介します。 初めての入 […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年3月8日

虫歯じゃなくても歯が痛いことがある!?その原因と症状について

虫歯以外で歯が痛む原因 一般的には、歯が痛む原因は虫歯だと思われていますが、虫歯以外でも歯が痛むことがあります。今回は、虫歯ではないのに歯が痛む原因について見ていきましょう。 歯周病 歯周病とは、歯周病菌によって歯茎や歯を支える骨が弱っていく病気です。痛みが出ることは少ないのですが、歯周病によって歯 […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年1月31日

歯に被せるならジルコニア!?メリットとデメリットをご紹介

そもそもジルコニアって何? ジルコニアという言葉をなんとなく聞いたことはあるものの、そもそもジルコニアって?という方は多いのではないでしょうか。ジルコニアはセラミックに分類される素材です。歯科治療以外にも包丁や機械の部品などに使用されています。セラミックは食器などにも使われる陶器で作られています。し […]