- 2023年1月31日
- 2023年1月31日
歯に被せるならジルコニア!?メリットとデメリットをご紹介
そもそもジルコニアって何? ジルコニアという言葉をなんとなく聞いたことはあるものの、そもそもジルコニアって?という方は多いのではないでしょうか。ジルコニアはセラミックに分類される素材です。歯科治療以外にも包丁や機械の部品などに使用されています。セラミックは食器などにも使われる陶器で作られています。し […]
そもそもジルコニアって何? ジルコニアという言葉をなんとなく聞いたことはあるものの、そもそもジルコニアって?という方は多いのではないでしょうか。ジルコニアはセラミックに分類される素材です。歯科治療以外にも包丁や機械の部品などに使用されています。セラミックは食器などにも使われる陶器で作られています。し […]
診療科目 ホームページ https://www.harunire-dental.com/ 電話番号 058-214-8620 住所 岐阜県岐阜市須賀1-5-1 最寄り駅 JR東海道線「西岐阜駅」より徒歩30分 岐阜バス「OKBぎふ清流アリーナバス停」より徒歩8分 診療時間 月 火 水 木 金 土 日 […]
そもそも歯石って何? おやつやご飯を食べると、食べかすが歯の表面に残ります。これを栄養源としてお口の中の細菌類がやってきます。細菌は食べかすを栄養源にしつつ、唾液の中の免疫(IgAなど)によって攻撃され、死滅するものが出てきます。この死んだ細菌に、同じく唾液中のカルシウム成分が沈着することで、食べか […]
乳歯が抜け始める時期 「子供の乳歯がなかなか抜けてこないような気がする」「いつごろになったら乳歯は抜けるの?」というお悩みや疑問があると思います。お子さんの歯がなかなか生え変わらないと、親としてはとても心配になりますよね。乳歯は左右で5本ずつあります。真ん中から乳中切歯(にゅうちゅうせっし)、乳側切 […]
八重歯とは、犬歯(上の歯の前から3番目の歯)が他の歯に比べて、外れて生えている状態のことです。正面から見て目立つので、見た目を気にしている人は多くいます。また、見た目だけではなく、歯茎を傷つけたり磨きにくいことから虫歯や歯周病になりやすいです。八重歯を歯科矯正で治す場合、歯の本数を減らしてスペースを […]
毎日歯磨きをしているのにむし歯になってしまった……。 歯医者に行ったら歯石がついていると言われた……。 こんな経験はありませんか? 毎日歯磨きをしても、歯ブラシだけでは60%程度しか落とせていないというデータもあります。 そのため、十分にセルフケアをするためには、デンタルグッズを併用する必要がありま […]
白い被せ物が最短1日で出来る?CAD/CAMシステムとは? 歯科に通院していると感じる、通院の長さや回数の問題。 おそらく歯科に通院し、歯に詰め物や被せ物を入れる事を経験した誰もが、被せ物や詰め物が出来るまで、こんなに待たなければならないの?と疑問に思ったことがあると思います。 保険診療の詰め物や被 […]
「子どもの歯並びが悪い気がする」 「子どもの矯正はいつからするの?」 歯の矯正は早い方がいいと聞いたことがあるけれど、具体的に何歳から始めるべきかわからないという方が多いのではないでしょうか? 今回は小児矯正について、始める時期やメリットを分かりやすくご説明します。 「もっと早く矯正すればよかった」 […]
歯周病は国民病と呼ばれるほど多くの人が罹患している感染病であり、その数は成人の8割にも上ると言われています。歯周病は身近な疾患ではありますが、進行性の疾患であり、早期治療が望まれます。そこで今回は、歯周病について詳しくご紹介してまいります。 歯周病の原因 歯周病は、細菌の感染によって引き起こる炎症疾 […]